*「極品 雫(しずく)」手加工ビーズの参考写真* 
際立つ特徴をもつ原木を使用した職人の手加工ビーズは原木毎に名前をつけ、極品シリーズ展開♪
極品シリーズの第一弾! 
見た目は屋久杉の蜜がたっぷり含まれているような艶やかさ
手触りはしっとり
香りはとっても濃厚
ビーズから蜜がしたたり落ちてきそうなイメージから 【雫(しずく)】と名付けました。
その雫を存分に味わっていただく為に、完全無垢材でお届けいたします!
ビーズの香り成分である樹脂ですが、現在はべた付くような状態にはございませんが
自然のものですので保管状況や使用状況等で、その状態が変わる場合もございます。
そのようなことも自然のものとして「よし!」とされる方におススメいたします。
べたつきが出てきた場合は拭き取り、下記の屋久杉ビーズのお手入れをすることでおさまります。
完全無垢材!とっても香りがいい!! 
黄色味が強いものが多く、木目のコントラストがはっきりしてるものが多いです。
(自然のものです。各ビーズ毎に香り・色味に個体差あります。ご了承下さい。)
高級筆記具用の材でビーズを作りました♪
ビーズ職人さんもこのような材では作ったことがない!というほどの質が良い木です!
原材料が分かるビーズは珍しい!!
板材から選んで、ビーズ職人さんに製作依頼している当店おススメのビーズです!
当店で販売中のビーズを比べてみました。
それぞれのビーズに特徴がございます。お気に入りのビーズをお選びください。
極品シリーズは『一期一会』の出会い。
同じ原木、または同じような原木を入手することは非常に難しいです。
たとえ、今回と同じ原木を運よく入手できても使用する部位により木目・杢目が変わりますので
こちらの雰囲気と同様の、また似た感じのビーズのご提供は出来ないかもしれません。

1つずつ、サイズ分けしています♪

出来上がってきたビーズのサイズ毎の個数の違いは.....
当店では材質の風合いが違う屋久杉ビーズを揃えておりますが、もっと素晴らしいビーズをお届けしたい!と思い、極品シリーズの制作を始めました。
その第一弾である
「雫」ビーズは、1本数万円以上の筆記具が作られる高品質な原木を使用しています。
貴重な材を余すことなく使い切ることを優先してビーズを作っていただきました。
その為、仕上がったビーズのサイズバリエーションはありますが、仕上がり個数に偏りがございます。
一般的によく使われる小さなサイズは少ないです。
それには理由があります。
原木を有効に使うことという理由以外に、ビーズ職人さんのこだわりです。
屋久杉ビーズを取り扱い始めた時、女性用によく使う6ミリ、8ミリのビーズの制作依頼をしました。
その時の返答は「小さな屋久杉ビーズは面白みがない」と、作っていただけませんでした。
その時はその意味がよくわかりませんでした。
しかしながら今ならその職人さんのおっしゃりたいことがよく分かります!
こちらの写真をご覧ください。

写真全体に模様が入っています。
緑の丸をビーズと見立てて、模様の入り具合を見て下さい。
大きめサイズのビーズの中に模様が見られます。
小さめサイズのビーズの中にも模様が入っていますが、模様の一部が入り込み、模様には見えません。
これが「小さなビーズは面白みがない」と言われた理由です。
また、香り成分である樹脂も同じ部位のものなら大きなサイズの方が勿論多い傾向です。
屋久杉ビーズは木製ビーズですので天然石に比べてとっても軽いです。
最初は大きめサイズ感に違和感があるかもしれませんが、すぐに慣れると思います。
ぜひお試しいただきたいです♪
他のビーズにはない見た目のこのビーズが気に入った!
けど、樹脂成分が気になる、、、、
食器にも使用されるガラス系塗料。あるいは神社仏閣の柱などに使用される剤でアブラ止めします。
(購入と同時のお申し込みに限り、対応させていただきます。別料金発生いたします。)
塗料を塗布しますと香りは控えめになります。
屋久島では樹齢1000年を超すスギだけを『屋久杉』と呼びます。
               
               
屋久島では古くから山岳信仰が浸透しており、自生する屋久杉は「神の宿る木」ご神木として守られ続けてきました。
樹齢1000年を超す屋久杉が刻んできた時を「見て、触れて、香りをきいて」感じて下さい。
香り成分である樹脂を多く含んでいる高品質な屋久杉材から作りました。
                              (当店機械加工ビーズと比較)
重さ、堅さ、香りの強さ、木目・杢目が違います。
 
手加工ビーズは使うほどに馴染んだ手触りになっていきます。
  11ミリ (10.5ミリ〜11.4ミリ)   
穴径  2ミリ前後
販売単位:1玉
ビーズの大きさ、穴の大きさには多少の公差がございますことをご了承ください。
《パワーストーンとしての意味合い》  長寿 繁栄 厄除け 開運 浄化
手加工ビーズは使うほどに馴染んだ手触りになっていきますので触れる頻度の高いアクセサリーなどに特におススメです!
サイズバリエーション 10ミリ 11ミリ 12ミリ 13ミリ
ビーズはお選びいただけません。
写真のものと同等程度の材質と当方が判断したものをお送りいたします。ご了承下さい。
他のビーズとの見た目の違いがわからないことがあるかもしれませんが
触れていただければ重さと手触りが違うことがわかると思います。
一般的な屋久杉ビーズは機械で自動製作されますが、当店の手加工ビーズは樹脂が多く含まれている為に、自動製作が難しく、最後は人の手で仕上げをしております。
必ずしも真円ではなく、ビーズの大きさ・形にばらつき・誤差がございます。
穴の大きさにも誤差がございます。天然のあざが入ることもあります。
黒、黒っぽい色がついているのは木のあざや樹脂の固まりです。
製造工程で穴のカタチが変形、加工跡ができることがございます。
天然木、木製品であることをご理解いただいた上でご注文いただけますようお願いします。

《屋久杉の香り》
香り成分:テルペンが多く、神経系や免疫系に働きかけ、ストレス解消や心身のリラックス効果高い
香りには個体差(香り自体・香りの強弱)があります。 
香りはお天気によってしたり、しなかったり
香りが薄くなったら天然素材等の柔らかい布で表面を傷がつかないように押し付けるように擦って下さい。
香り成分残存中は再び香りが湧き立ってきます。
《仕上げ》
完全無垢材
こちらは樹脂を多く含み、とても香りがよいです。
通常、このようなビーズはあぶら止めの処理をするのですが、こちらのビーズにはその処理を行っておりません。
現状べた付くようなことはなく、しっとりとした手触りとなっております。
屋久杉そのものの、素晴らしい香りをお届けしたく、無垢材のままお届けいたします。
お手入れは下記をご覧ください。
《お手入れ方法》
表面の保護の為に定期的に行っていただくことをお勧めいたします。
表面に艶が無くなってきたら、、、べた付きが気になるようでしたら
木製品用のワックスやオイルなど、または屋久杉精油を含ませてやさしく拭いてください。
屋久杉の香りが薄くなってしまい、布に強く擦りつけても、香りが物足りなくなってきたら、、、
屋久杉精油を塗布していただくと屋久杉の香りを楽しめるとともに、表面の保護になります。
精油は成分が大変凝縮されており、直接皮膚に塗ることは基本NGなのですが、手のひらに少量のパッチテストを必ずされてから、異常がなければ、少量の精油を手のひらにとって、両手をこすり合わせ、その手でビーズを転がすように触り、精油を馴染ませてください。お手入れが終りましたらすぐに石鹸で手を洗ってください。パッチテストで異常が出た場合は、布に少量の精油を含ませて、ビーズに精油が浸透するように拭いて下さい。

↑↑こちらから屋久杉精油をお求めいただけます。
詳しいお手入れ方法は下の「屋久杉のお手入れ方法」の写真をクリックしてご覧ください。
《ご注意》
天然素材ゆえに使用頻度や状況等により経年変化がございます。その変化をも愛着を持ってお使いいただけたらとても嬉しく思います。
《使用上の注意》
材質の性質上、表面にはキズが付きやすいですのでお取扱いに注意して下さい。
軽度の衝撃でも積み重ねで大きな傷になったり、破損する原因になります。
火気厳禁
濡れてしまった場合はすぐに拭き取って下さい。
樹脂が出てきた場合は布で拭きとって下さい。
**当店の[手加工・機械加工]ビーズの違い** 「材質」と「製造工程」が違います
[手加工ビーズ] 香り珠 雫
   香り成分 多め   仕上げ : 手作業 
        重量 : 重め 材質 : 堅め  色 : 濃いめ 木目の幅 : 細目  汚れにくい
[機械加工ビーズ
] 香り成分 少なめ  仕上げ : 機械
        重量 : 軽め 材質 : 軟らかめ 色 : 薄め 木目の幅 : 粗目  汚れやすい
*** 屋久杉のこと ******************
現在、屋久杉の伐採や山から持ち出すことは禁止されています。
その為、定期的に開催されておりました屋久杉の市場の競りも2019年の春で終わりとなりました。今後は屋久杉の流通量は減り、また価格高騰が予想され、屋久杉は今まで以上に『限りある貴重な日本の財産』になりました。
            
写真は出来る限り、実物に近い色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター、画面環境、照明などで実際の色味や質感が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご注文完了後のキャンセル、交換、返品はお受けできません。
ご不明な点等ございましたら、ご注文前にお問い合わせ下さい。
         
屋久杉のお手入れ方法はとっても簡単♪
          綺麗な手で撫でるだけでもお手入れです!
           ↓ ↓ ↓ クリック! ↓ ↓ ↓